遊び人の雑学

生活にほぼ役に立たない遊び人の雑学

レブル君のキャブを見繕う!

我らがレブル君

レブルの意味は反逆

ダサいと言われたレブル君をカスタムして芯のあるところを見せてやろう。

反逆してやろうという事です。

 

そんなところでまずはキャブレター

現在はヤマハのMR80とか言うやつについていたらしい21πのキャブなのですが

MR80の純正キャブはミクニのキャブらしいのに対して現状はケイヒンのキャブレター

まぁそんなことはどうでも良いのですが

とりあえずエンジンに対してのキャブの計算

お馴染みのD=0.85√(C×N×0.001)

D=キャブの口径、C=1気筒あたりの容積(cc)、N=最高出力回転数

(今更ですが、そもそもが4輪用かつ不動式ベンチュリーのキャブ口径を導き出す計算なので実際の有用性は知らないです。ついでに今まで進めてきたレブル君11000回転ウェーバー計画の計算は間違っていました。)

んで、エンジンは現状のSOHC2バルブの状態で進める予定なので

0.85×√(116×8500×0.001)

=0.85×√(116×8.5)

=0.85×√986

=0.85×31.4

=26.69

25~27πのキャブでOKという事です。

ついでに言うと、この式で求める口径はキャブのエンジン側の方の口径です。

ググった所、そうそういい感じのキャブは無かったのですが

怪しげなチャイニーキャブレターには28πがあります。

価格はお安く5000円未満!

怪しさ満点どころか地雷ではないかと思いますが

案外使用している人のレビューは良いものですので当たって砕けろと

28πのキャブ+ケイヒンの燃調キットを買えばそれなりに燃調が出せるようなので

合わなければ異径パイプをかませたりして使えば良いかなぁと

そもそも、現状のキャブは段付きを起こしていたり

ワイヤーが十分に引けない為に半開でしか運用できないので

パイプとゴムパイプの継ぎ手でワイヤーの取り回しを改善しなければならないと思っていたので、早い所やらないとなぁと思っています。

まぁほのぼのとやっていこうと思います。

 

ついでにですが、スーパーカブ用の縦キャブ(ダウンドラフトキャブ)

チャイニーキャブ(フィリピンキャブ?)のおさわりとしてをちょいと試してみようかと思います。

縦キャブ時代の行灯カブと呼ばれるスーパーカブは持っているのですが

諸事情で手が付けられないのと、スーパーカブのストックエンジンにそれを付けようと思っているので、買って、開けて、分解して仕組みを理解しようかと思います。

それでは

 

帰ってこれた…

さて、休載は終了です。

休載期間中はバイクに乗って地元を走りまくっていたため

顔面だけ日焼けしました。

快適性だけで選んだジェットヘルメット

それが仇になったのかなぁと、現在オロナインを塗っています。

 

さて、走り回ってからですが

何人かの知り合いとレブル君を見られたのですが

まぁミカン箱(農業用コンテナ)を後ろに乗っけているので

まあまあ笑われました。

目立つ、実用性がある、運転の妨げにはならない、安い

カスタムにおいてはものすごい良いものだと思っていたのですが

配線をしっかりしていることだけは褒められたものの

それ以外はめっちゃ笑われました。

 

そんなところで、レブル君のカスタム計画

本格的にやっていきたいなぁと思います。

 

キャブ

シート

F・フォークシール交換

バックステップ

キックスタート化(ホーク、CB、ベンリィ系のキック機構を移植)

ハンドル

フェンダー

タンク

マフラー

 

この順番でやるかなぁと思います。

仕上がるのがいつかはわかりませんが

ダサいと言われたレブル君

このままで終わらせるのは個人的に嫌です。

いつか見返す。

そういう意思でやろうと思います。

それでは

ウェーバーのダウンドラフトキャブ

どうやって付ければ良いのか

皆目見当もつきませんが、ウェーバーのダウンドラフトキャブ

それには26π、28πのキャブがあるんだそうな…

(古いフィアット用のキャブです。)

レブル君に取り付けるというのはいささかというかかなり無理がある構造なのですが

過去にいじったことがあるバイクのホンダのV-twinマグナ マグナ250は

DOHCのVツインで、中央にダウンドラフトキャブが取り付けられている形

タンクをどうするか…考えなくてはなりませんが

これなら取り付けられるじゃんという事に気づきました。

 

我ながらにいっつもアホなことを考え付くなぁと思う限りです。

果たして付けれるのでしょうか…

なお、過去に持っていたマグナ君は2万円で知り合いの人に売ってしまったのですが

その人は倉庫に放置していたはず…

ワンチャン買いなおすこともできるのでは…とは思いますが

あいにくそんなことをするような財産は有りません

 

それはそうと、3Dプリンターについての勉強を始めてみようかなと思います。

粉上のの金属を多く含んだ粘土で成形した3Dの構造物を

焼き固めてほとんど鋳物のような形で仕上げるやつを見てから

これってすげぇと思うようになったので

3Dプリンターでのというか、3Dモデルの造型についてもう一回考えてみようと思います。

おさわり程度に無料の3Dモデリングソフトblenderをいじってから

思った通りにならない&PCフリーズ案件からイライラして止めてしまったので

もう一度勉強してやってみようかと

マツダのカペラロータリークーペのモデルとサバンナワゴンのデータを作りかけでやめてしまった(喪失してしまった)

かつての悲しみがありますが、最近は作りたいものを図にまとめても

それを立体に起こすにはどうすればいいのかという問題が発生しているので

ここで最近の技術を使えば良いやという事です。

まぁ手ごろにボチボチ頑張ります。

(ついでにしばらくの間休載します。)

 

それでは

V型2サイクルの構想

スクエア4とかの構成になるU型エンジン

その発展としてシリンダーを寝かせた形にしたV型2サイクルエンジン

このエンジン自体はどうなのかなぁと最近思うようになってきました。

構想というか、妄想に近いものですが

U型エンジンを車の中に押し込もうとすると

1Lクラスのエンジン+ハイブリッドシステムであれば楽に収まるだろうけれども

それ以上の排気量のエンジンを乗せたスポーツカーに昇華させるとどうなるのか

そういうことを考えていました。

 

まぁ、私の構想の段階ですので話になりませんが

エンジンルームに収めるのになかなか難儀しそうだなぁと

難儀したところで別に詰め込めば入るでしょうけど

使う燃料として水素を想定しているので

これが漏れて爆発しては話にならないわけです。

(水素自動車のミライを作ったトヨタでは水素は漏らさない、止める、滞留させない

この3つの対策が取られていたはずです。)

 

私個人としては、水素(H)を利用して高品質な

ガソリンに近いHC(炭化水素)を環境に害を与えない形で生成して

既存のエンジンにもそのままで使える合成燃料の方が良いなぁと思っています。

実はディーゼル用ではレースの舞台で実用実績もあり実用に耐える燃料はできているようですが、税制と取り扱いの分類で使用できないんだそうな…

 

まぁ、これからも残っていくものは残っていきますし

残らなかったとしてもかつてそういった物があったと思い出に残るのであれば面白いと思います。

 

それでは

図に起こしても…

まぁ日頃から思いついたモノを図に起こす

そう言ったことをちょいちょいやり始めているのですが

 

図に起こしたら起こしたでそこで満足してさようならしてしまっております…

そして、それを良く無くすという。

 

まぁ捨て紙に書いているので致し方ないのですが

なんだかなぁと

それはそうと、レブル君DOHC化計画

考えてみれば、DOHCにする=摺動部が増える=抵抗が増える=パワーロスにつながる

という指摘を受けました。

個人的には、ロマンと11000回転までエンジンをぶん回すことが主命題だったので

正直パワーに関してはついてきてくれたらなぁ程度に思っていましたが

どうせDOHCにするならばパワーも欲しいよねという事です。

さて、現状では具体的な燃焼室容積も決まっていない所ですし

構成段階で数値が決まっておりません…

どのくらいの値にしていくかという事を考えて

数値を吟味しているとよくわからなくなってくるという

まだまだですね…

 

それでは

凡人はフェラーリに手を届かせることができるのか

はい、フェラーリのお話

車好きなら一度はあこがれるだろうとは思うフェラーリさん

個人的にはフェラーリはそこまで好きではありません

 

F1の為に作り出した市販車、高いブランド料、お値段だけの代物

そんな車は欲しくないと

そう言ったことを考えていたのですが

調べてみるとわかる物、新しい学びから

個人的に欲しいなと思えるフェラーリの市販車が見つかりました。

さてまぁ、そんなことはどうでも良いとして

 

凡人がフェラーリのオーナーになれるのか

 

結論としては無理と考えたほうが良いと思います。

しかしまぁ個人的にはそれが分かっているからと言って諦めるのはらしくない

人生一度きりなら強欲に行きたいものです。

なんだかんだで今のところ、欲しいと思った物はなぜかの縁で手に入ってきています。

維持はできなくても所有しておくだけなら行けるのでは!

とアホなことを考えていますが

フェラーリという物は買って高額、売って高額と

金のインゴットと同じように二束三文で買いたたかれるという事が少ないらしいです。

それならば買うべきだなぁと思っているのですが

1985年のオンボロバイクやスーパーカブが1000円で買えて

めちゃくちゃに喜ぶような貧乏性な人間が買えるのかどうかというような感覚があります。

それに、個人的には全体を通してそれに合った格好や服装

そう言う物が合わないとなんか違うなぁと

別に本人が気にしなければいいのですが

フェラーリから人がおりてきたらジャージとクロックスで髪ボサボサの人だったら

それはどうなのかなぁと…まぁ知らんですけど

私は柄にもなくそう言ったことを気にしてしまうので…

 

しかしまぁ尽きぬロマンと求欲の道というのは険しいなぁと思います。

欲を極めると言ってはあれですが

宗教に感銘を受けて神に仕えて、清貧の道を極める人もいるので

逆もありだよなぁと

物事の道を極める、なんか文字にするとかっこいいですが

やろうとしていることのベクトルがおよそ人に褒められたものでないことであることは確信をもって言えます。

しかしまぁ一度の人生、ですので

私は私の欲の為に生きていこうかと思います。

(何を書いているんだと書いている本人が思ったところで)

 

それでは

U型エンジン構想

まぁ現代の車という物はエンジンの基本構造・基本設計は一緒で

寸法と取り回しによる補器類関係が違うだけという

そういうエンジンが割かし多いらしいです。

かつての花形、今やの外野

悲しいもんだなぁとは思いますが

今の車は燃費に能力値を極振りしているので

仕方ないかなぁと思う反面、それでいいのか?

とも思わないでもない私がいます。

 

まぁそんなことはさておいて

U型エンジンのユニット構想というのをのほほんと進めております。

(構想だけで進まないのはお察し)

個人的には水素が燃料の一端として使われるようになればですが

実現可能なんじゃないかと思っています。

(そもそも水素は重量比ではガソリンに勝るエネルギーを持つ物の体積比では大幅にとるため多少無駄遣いをしても物理的に燃焼回数を多くしてパワーを出したほうが良い)

そして、U型エンジンという事は2ストエンジンです。

(4ストエンジンを作るにはなかなか厳しい配置になるため)

2スト空燃比の計算が難しいのですが

空燃比なんてお構いなしのディーゼルにしても使えないわけではない

(過去にNDユニフローディーゼルや現代の大型船舶エンジンなどに例があるので不可能ではない)

補器類に高容量ルーツブロワーの追加とシリンダーヘッドの構成を変えればバイオディーゼル燃料にも対応できます。(パワーが出るかと言われると知らない)

 

元々、U型エンジンは大型機械用の発電エンジンだったりするのと

水素で駆動するのであれば電気駆動のハイブリッドとの相性も良く

エンジンとして考えればものすごくコンパクトな構成で使えます。

1気筒あたりのエンジンの大きさを決めて

その2ストエンジンを作って、ジャーナルを掘ったブロックに複数個固定するという方向でつくればいいものができるんじゃないかなぁと思っています。

まぁできるかどうかは知りませんし

やるとしてらスズキがやるかもなぁと思っています。

(過去にバイク用として2ストのU型エンジンの基礎を作った変態メーカーなので)

 

それでは